水虫/爪水虫

  • HOME>
  • 水虫/爪水虫

水虫について

水虫とは?

水虫とは、白癬菌(はくせんきん)というカビの一種に感染することで起こる皮膚の病気です。
白癬菌の感染で最も多いのは足ですが、手や体にも感染し繁殖することがあります。
足の水虫(足白癬)が多いのは、長時間靴を履くことで足が蒸れ、菌が増殖しやすい高温多湿の環境となるためです。

水虫の主な症状

足の水虫(足白癬)は次の3タイプに分けられ、それぞれで現れる症状が異なります。

趾間(しかん)型

足の指の間によく見られ、かゆみを伴います。
皮がむけたり赤くジュクジュクしたり、白くふやけるなどの症状が見られます。

小水疱型

足の裏や足のふち、指の付け根にかけて小さな水ぶくれが生じ、強いかゆみを伴います。

角質増殖型

足底の皮膚が分厚くなって硬くなり、ひび割れが生じると痛みが出る場合があります。

水虫の原因

水虫の原因は白癬菌というカビの一種です。

白癬菌は、水虫を持つ人の角質の中にも存在し、剥がれ落ちた角質を素足で踏むことで白癬菌が足に付着します。

その後、菌が付いたまま長時間蒸れた状態が続くと、菌が増殖し始め、水虫の症状が出てきます。

水虫の診断・検査方法

水虫と似た症状の皮膚疾患もあるため、確定診断のために患部の皮膚を少量採取し、顕微鏡で観察して白癬菌の有無を確認します。

水虫の治療方法

抗真菌薬の塗り薬を使用して治療を行います。

また、難治性の場合には内服薬を用いることもあります。

水虫でお困りでしたら、堺市・上野芝にあるおおかわ皮ふ科クリニックへご相談ください。

爪水虫について

爪水虫とは?

爪水虫(爪白癬)は、水虫と同じ白癬菌というカビが爪に感染することで起こります。
足の水虫が放置されたことで皮膚から爪の中に白癬菌が移動して発症することが多いと考えられます。かゆみや痛みがないため気づきにくいですが、水虫と同じく他の方への感染のリスクがあります。

爪水虫の主な症状

親指の爪が爪水虫になる方が多く、爪の一部分が白色または黄色っぽく濁ったり、爪が分厚くなってボロボロと崩れやすくなったりします。

かゆみや痛みはほとんどありませんが、症状が進むと他の爪にも広がり、爪が脆くなって剥がれたり、変形した爪が皮膚に食い込むことで痛みが出たりする場合があります。

爪水虫の原因

水虫の治療が適切に行われず、白癬菌が爪の中に侵入してしまうことが爪水虫の主な原因であると考えられます。

ご自身が水虫にかかっている方や糖尿病の方、ご家族に水虫を持っている方がいる方などは、爪水虫になりやすい傾向があります。

爪水虫の診断・検査方法

水虫と同じく、爪の濁った部分など、爪水虫の症状がある箇所を一部削り取り、顕微鏡で観察して白癬菌の有無を調べます。

爪水虫の治療方法

抗真菌薬の内服薬、もしくは塗り薬を使用して治療を行います。

足の爪が健康な新しい爪に生え変わるまでには1年~1年半ほどかかると言われています。

お薬を使用する期間は薬剤の種類により異なりますが、治るまで根気よく治療を続けるようにしましょう。

爪水虫でお困りの方は、まずは一度、堺市・上野芝のおおかわ皮ふ科クリニックへご連絡ください。

保険診療の方Web予約

よいひふ072-256-4112

AI・Web問診

Instagram