湿疹/とびひ/じんま疹

  • HOME>
  • 湿疹/とびひ/じんま疹

湿疹について

湿疹とは?

湿疹(皮膚炎)とは、皮膚の表面に起こるかゆみを伴う炎症の総称です。
かゆみのほか、皮膚の赤みやブツブツした腫れ、小さな水ぶくれなど、様々な症状が見られます。
湿疹の原因には刺激物質などの「外的要因」と体質やアレルギー素因などの「内的要因」が考えられますが、両方の要因が絡み合って起こるケースも多く、原因がはっきりしないことも少なくありません。

湿疹の主な症状

湿疹の症状が出始めてから数日以内のものを「急性湿疹」、症状が現れてから1週間以上経過したものを「慢性湿疹」と言います。
それぞれで主な症状は異なります。

急性湿疹

急性湿疹では、かゆみや赤み、細かいブツブツ、小さな水ぶくれなどが見られ、時間が経過するとともにジュクジュクした状態になることがあります。

慢性湿疹

慢性湿疹では、皮膚が乾燥して分厚くなり、ゴワゴワとして色素沈着が起こることもあります。

湿疹の原因

湿疹を起こす原因として、次のようなものが考えられます。

外的要因(外から受ける刺激)

薬剤、化学物質、ハウスダスト、花粉、細菌、真菌(カビ)、物理的刺激など。

内的要因(体の内部の要因)

アレルギー体質、アトピー素因、皮膚の乾燥の状態、皮脂や汗の量、全身疾患など。

※なお、湿疹の多くは外的要因と内的要因が影響し合って起こるため、原因を1つに特定できない場合があります

湿疹の診断・検査方法

湿疹の診察では、患部の状態を観察し、問診によって発症の要因について探ります。

診断は症状や病歴に基づいて行われますが、アレルゲンが原因であると疑われる場合はパッチテストを行うこともあります。

また、全身疾患が原因であると考えられる場合は精密検査が必要になるケースがあります。

湿疹の治療方法

湿疹の治療では、炎症やかゆみを抑えるために主にステロイド外用薬(塗り薬)を使用します。

また、細菌や真菌への感染では抗菌薬を用い、かゆみを抑えるために抗ヒスタミン剤を使用する場合もあります。

さらに、湿疹の原因が刺激物質やアレルゲンである場合は、日常生活でそれらに触れないようにするなど、原因となるものを回避することも大切です。

 

堺市・上野芝にあるおおかわ皮ふ科クリニックでは、湿疹への治療を行っておりますので、「なかなか湿疹が治らない」とお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

とびひについて

とびひとは?

「とびひ」は、一般的には「伝染性膿痂疹」という皮膚感染症の俗称です。この疾患はブドウ球菌や溶血性連鎖球菌によるもので、感染が接触によって広がり、火花が飛び散るように速く広がることからこの名前がついています。
主にあせも、虫刺され、湿疹などをかいたり、傷口が感染した場合に発症します。

また、鼻孔の周りには様々な細菌が存在しており、特に幼児や小児が鼻を触る癖があると、鼻周囲からとびひが発生することがあります。

とびひの治療方法

症状が軽く、局所的な場合、抗生物質が含まれた外用軟膏を1日に2~4回程度塗布します。抗生物質を含む軟膏は非常に効果的ですが、適切に使用するために、薬を布に塗ってから患部に貼り、周囲の健康な皮膚との境界を確保することが重要です。うみや分泌物が周囲に広がらないように気を付けてください。

 

全身に広がる症状がある場合、外用薬に加えて抗生物質を内服します。通常、4日から7日で改善することが一般的です。しかし、症状が改善しない場合、皮膚の細菌培養検査を行い、抗生物質の変更を検討します。強いかゆみがある場合、抗ヒスタミン薬を使用することも考えられます。

 

全身症状(例:発熱)がない場合、シャワーを浴びて皮膚を清潔に保つことが大切ですが、注意が必要です。洗浄時に感染を広げないように心掛けましょう。感染部位をやさしく石けんで洗い、充分にすすぎいでください。

かさぶたは無理に取る必要はありませんが、取れるものは注意深く洗い流します。

蕁麻疹について

蕁麻疹とは?

蕁麻疹とは、皮膚の一部が蚊に刺されたように、突然くっきりと赤く盛り上がる疾患です。
強いかゆみを伴い、チクチクしたり、ヒリヒリとした焼けるような痛みが生じたりすることがありますが、皮疹(ひしん)は数十分~1日以内に消え、跡が残ることはありません。また、多くの場合で原因がはっきりとはわからず、食物などのアレルギー反応や物理的刺激によるものなど、原因が特定できる蕁麻疹は全体の1~3割程度だと言われています。

蕁麻疹の主な症状

身体の一部に、強いかゆみを伴う赤みをもった皮膚の盛り上がり(膨疹:ぼうしん)が現れますが、たいてい数十分~1日以内に消えてしまいます。

皮膚の盛り上がりの大きさは様々で、円形、線状、花びら状、地図状などの形があり、身体のどの部分にでも起こります。

また、強いかゆみのほか、ヒリヒリと焼けるような感じがしたり、瞼や唇の腫れ、のどが詰まった感じなどの症状が見られたりする場合もあります。

蕁麻疹の原因

特定の食物や薬剤、植物、昆虫などへのアレルギーや、ウイルス・細菌への感染、疲労、ストレス、発汗、物理的な刺激(下着などによる摩擦、圧迫、日光、寒冷・温熱刺激など)、全身疾患などが原因となるほか、直接的な原因が明確になっていない場合が多くあります。

また、最初の症状が出始めて6週間以内のものを急性蕁麻疹と呼び、発症して6週間以上経ったものを慢性蕁麻疹と呼びます。

蕁麻疹の診断・検査方法

蕁麻疹の診察では、問診で食べたものや何らかの刺激があったか、常用しているお薬や既往症についておうかがし、必要であればアレルギーに関する検査を行うことがあります。

診察や検査で原因が特定できることは少ないですが、原因物質や刺激が判明した場合はそれらを回避するようにします。

蕁麻疹の治療方法

抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服により治療を行います。

かゆみが強く、患部に湿疹のような症状が出ている場合は、ステロイド外用薬を使用することがあります。

 

堺市西区のおおかわ皮ふ科クリニックでは、お一人おひとりの病状に応じて、適切な蕁麻疹への治療を行います。

蕁麻疹は早期に治療を開始して、慢性化させないことが大事ですので、お早めにご相談ください。

保険診療の方Web予約

よいひふ072-256-4112

AI・Web問診

Instagram