ブログ

医療脱毛について

2025.09.08

堺市・上野芝にある、おおかわ皮ふ科クリニックでは、症状を緩和するだけでなく、根本的な原因にアプローチし解消できるような治療を心がけています。
いぼ(尋常性疣贅)やにきび治療などの一般的な皮膚科診療に加えて、多彩な美容メニューも提供しております。肌に関して気になることがあれば、気軽にご相談ください。

本ブログでは、そうした皆様の肌の健康や美容に役立つさまざまな情報をお届けして参ります。
今回のテーマは“医療脱毛”についてです。

医療脱毛とは

医療脱毛は、レーザーの照射によって発毛組織を破壊する脱毛方法です。
発毛を促す組織を破壊することは、医療行為に該当します。そのため、医療脱毛は病院やクリニックなどの医療機関でしか受けられません。

医療脱毛とエステ脱毛(美容脱毛)の違い

医療脱毛と比較されがちなのがエステ脱毛(美容脱毛)です。こちらでは、2つの違いを紹介します。

脱毛方法

医療脱毛は、レーザー照射によって発毛組織を破壊します。
一方、エステ脱毛(美容脱毛)では、光照射が採用されています。毛根組織にダメージを与えることで一時的に減毛させる仕組みです。

脱毛効果

医療脱毛は、毛根組織を破壊するため、長期的な減毛効果が期待できます。
反対に、エステ脱毛(美容脱毛)は一時的なものです。

アフターケア・トラブル対応

医療脱毛は、病院やクリニックで施術をします。医師や看護師が在籍しているため、腫れや火傷などのトラブルがあった際は診察してもらえるのが強みです。
一方、エステ脱毛(美容脱毛)は、医療従事者が在籍していません。そのため、なにかトラブルがあった際には、自分で薬や保湿剤を購入したり、病院を受診したりする必要があります。

医療脱毛機「スプレンダーX」について

当院では、医療脱毛において「スプレンダーX」という機械を採用しています。

特徴は、ヤグレーザーとアレキサンドライトレーザーという2種類の波長を同時に照射できることです。これにより、毛の濃さや生えている深さなど、あらゆる状況で高い脱毛効果を期待できます。

さらに、スプレンダーXでは、2種類の冷却機能が採用されています。痛みを抑える効果が見込まれており、肌に優しいのが魅力です。

医療脱毛の施術の流れ
  • カウンセリング・コースの説明
    お悩みや要望を聞き、脱毛範囲や回数などをご案内します。疑問点があればなんでも、お気軽にご相談ください。
  • 脱毛の開始
    脱毛は個室でおこないます。そのため、周りの目を気にせずに施術をうけられます。
  • 定期的な施術
    医療脱毛は、半年〜1年の期間で、5回前後おこないます。ただし、VIOや男性のひげを脱毛する場合、5回以上の施術が必要になる場合があります。
  • アフターケア
    施術後は、肌の負担を軽減させるためのアフターケアをおこないます。状況に応じて、薬や保湿剤をお渡しします。
まとめ

医療脱毛は、エステ脱毛(美容脱毛)と比べると高い脱毛効果が期待できます。病院やクリニックで施術を受けるため、肌にトラブルがあったときの対応も安心です。

医療脱毛について疑問や不安があれば、堺市・上野芝にある、おおかわ皮ふ科クリニックへお問い合わせください。お悩みや要望をていねいにヒアリングし、最適な施術コースをご案内します。

保険診療の方Web予約

よいひふ072-256-4112

Instagram